見返りとなる


泣きそうになったよ。昨日はほんとに。嬉しいなぁ。温かい気持ちになるなぁ。とっても大きなギフトを貰った気分。。ありがとう。ほんとにありがとう。僕にしてくれた行為であなたにはきっと別な形でのギフトが贈られるとは思うけど、この御恩は御恩としていつかきっとお返しするよ!僕なりのやり方でね!

読みかけだった本を読了迪士尼美語價格

「GIVE&TAKE」アダムグラント著

世の中は「お金」を得る為の戦場だったりする。人と人との何気ないやりとりの中にも気が付くとせめぎ合いがあったりするものだ。目先のお金をめぐる小さな格闘。よって、この戦闘技術を磨くことに、ついつい一生懸命になってしまう。そこには他人から、「受け取る事」に長けた人達(テイカー)がいれば、その逆に自分の全てを「与える」人々(ギバー)もいる。そして両者の中でバランスをとりもつ人(マッチャー)がいると、この著書では分類されている。

難しいのは一見すると皆、ギバーの顔をしていることだ。テイカーは後にたっぷりテイクンするためにまず与えようとするし、マッチャーはこれまで与えたことの見返りを得ようとテイクしてくる。ギバーは?違う。ギバーだけが違う。彼らはそんな事考えない。ひたすらギブ&ギブン。ではギバーは何も得ていないかと言うとそうではない。図らずとも、彼らにはどこからか、見返りとなるようなギフトが贈られている。

そんな気がするなぁ水族

たとえば、誰かの為に贈り物をするって行為はその人の為にって思ってやるんだけど、その行為自体に報酬があるわけで、やっていること自体が楽しかったり、幸せな気分になったりするものなのだ。さらに、その行為に対する真の報酬は、ほとんど「神様」としか形容しがたい存在からちょっと間をあけて全く別な形で贈られてくる。


  


2014年05月15日 Posted by ranjian at 16:37Comments(0)ぬのねぬ

こういう風景を


峠では番いの雉(山鳥か?)がのん気に道の真中を歩いていたりする。先日は夜間の山越えで、飛び出てきた野ウサギに遭遇。いきなりのヘッドライトにどこに逃げてよいか判らぬ風情と方向感覚を失った模様。私はゆっくり走っていたので、ウサギの後ろからゆるゆると運転。ウサギは左右にぶれて飛んでいたが、やっと道路の端から山の中に入ってくれたecig wholesale

こういう風景は田舎ならではなのだと思うけど、こういう風景を見られてなんとなく嬉しい補水

ところで、昔はウサギを食べる文化があったそうだ。その肉はあっさりしていて美味しかったそうだ。イタリアではウサギを食べる。日本ではどうしてウサギを食べる文化がなくなったのだろう。ウサギは繁殖も凄いそうだから、安価なたんぱく質源になりそうなきもするのだが。最後に食べ物の話に行きついてしまうのは私らしいというかなんというか探索四十 洗腦、、、。
  


2014年05月15日 Posted by ranjian at 16:32Comments(0)ぬのねぬ

星空の下からロ


今朝起きてすぐに自身のツイッターのTLを読んでいた娘が、友だちがいっぱい流星を見たとつぶやいてるよ、見ればよかったなあと言う。知っていながら、昨夜は寒すぎてその気にならなかったのに。
でももしも、私が見てみようとバルコニーに出れば彼女も出てきただろう。そうしたら、流れ星が見えても見えなくてもそこに違う「時」があったかもしれないと、私も小さな後悔を覚える GEM

パジャマに重ね着をして外に出て、寒い思いをして夜空を見上げるほどの気持ちが昨夜はなかった。流れてくるのを待ち構え、その瞬間に願える望みってなんだろう。星空の下からロマンチックにつぶやく宛もない。そもそもつぶやくために見るものでもない iTable

何年か前、まだ前のマンションに住んでいて、駐車場からエントランスまで歩く間の西の夜空に見た大きな流れ星を思い出す。彼女はまだ小学生だった。少し離れて歩いていたけれど、ほとんど同時に「あ」と言い、それから黙って顔を見合わせた。「見た?」「見た見た」
流れ星とはそんなふうに出会いたい congratulations flowers


  


2014年04月22日 Posted by ranjian at 12:33Comments(0)ぬのねぬ

思うようになりました


昔昔、まだ私がネコアレルギー喘息と病名をつけられる前に飼っていた猫も、いつも母ちゃんの足元で寝ていました Champagne
病名をつけられる前から夜中に咳はあったので、その猫に「足元で寝て」というと賢く足元で寝てくれていました。5kgあったので、彼が足元で寝ていると寝返りに布団がついてきませんでした。苦しくて夜中に目が覚めた時は目を開けたら胸の上に鎮座していたということもありました。

ひょっとして、その猫の生まれ変わりがハクかもと、時々妄想します。

そうそう、ハクが家族の一員になってもうすぐ満4年になります。犬収容車から引き取った日が3月24日なので、その日をハクの誕生日ということにしていますが、忘れるかもしれませんので、一応書いておくことにします dom perignon

凛太郎の誕生日は5月28日なんですが、こちらも、もうすぐやなと思っているうちに当日がすぎることがよくあります。
我が家では特別なことは何もしません。なので忘れやすいのかもです。

特別なことは何もしませんが、ワンがいてくれることで、心が柔らかくなることはほぼ毎日のようにあり、毎日のように母ちゃんは特別な贈り物をいただいているようにも思えます。生き物の存在ってスゴイです Interactive Learning
言葉が通じないからこそ、余計に愛おしく思えるのではと最近思うようになりました。

  


2014年03月20日 Posted by ranjian at 13:08Comments(0)ぬのねぬ

久しぶりの夢


今朝は夢を見ていて、起きたくなかった~・・。
何故なら、最後にジュリーが出てきたから。

ストーリーになってるようでなってないのが夢だけど兒童椅
唐突に出てきたなー。

大きな車を運転してるの。
ちょっと窓も黒いのよ。
それで何故か私が後部座席に乗ってるの。
で、どこかの駐車場に入れようとしてるんだけど康泰旅行團
後を十分確認もせず、ぶぉーってアクセル踏んですごいスピードでバックするの

ー。
びっくりだよー。

あ、ほんとのことではありませんので意大利古城

しかし、私がそんなイメージを持ってるのかもしれませんね
  


2014年01月24日 Posted by ranjian at 18:22Comments(0)ぬのねぬ